【完全保存版】オートレース用語辞典|がぶる・ドドド・まくり差し・ちょい差しまで一気に解説!

目次

【完全保存版】オートレース用語辞典|がぶる・ドドド・まくり差し・ちょい差しまで一気に解説!

バイク好きなら稼ぎながら自由に走ろう!
Uber Eats 配達パートナーで“走る副業”

「オートレース好き」「ツーリング好き」なあなたにぴったりの副業。
すきま時間に配達して、自由に稼ぎながらバイクライフをもっと楽しめる!
登録はカンタン最短1日でスタート可能です。

✅ いますぐ詳しく見る

* バイク・自転車どちらでも登録OK|自由シフト・日払い対応

✅ 言葉を知るだけでオートレースはもっと面白くなる

初めてオートレース場に足を運んだとき、隣に座った常連さんが叫びました。

「あ〜がぶってる!今日はダメだな…」

その瞬間、頭の中は「???」。

実況を聞いても、

  • 「スタート後のもっていきがいいですね」
  • 「ゴール前、ちょい差しが決まりました!」
  • 「ドドド出てますね〜!」

……一体、何のこと?

でも、用語の意味を覚えると不思議です。

実況の一言でレース展開やマシンの状態が鮮明にイメージできるようになるんです。

オートレースの世界には、選手の技術やマシン挙動を一言で表す独特の専門用語がたくさんあります。

意味を知れば、ただのレース観戦がまるで選手目線で走りを読み解くリアルな体験に変わるのです。

今回は、がぶる・ドドド・まくり差し・ちょい差しなど20語以上の用語を一気に解説!

初心者もベテランも、言葉の意味を知ればオートレースが何倍も楽しくなるはずです。


トライド

なかなか特殊な用語がありまして

🏍 マシンの挙動・症状に関する用語

✅ がぶる

コーナーでマシンが上下に跳ねて不安定になる現象

路面にタイヤがうまく食いつかず、理想ラインを走れないためタイムが落ちる。

実況例:「〇〇選手、コーナーでがぶってますね!」

✅ がぶられる

フレームの狂い、タイヤの不適合、操縦ミスなどが原因で、車体があおられたり、ハンドルが振られる状態。がぶるよりも操作困難度が高い。

選手コメント例:「終盤でがぶられて外に膨らんでしまいました」

✅ ドドド(どどど)

走行中に突然発生する不正振動の総称

激しい上下振動や左右ブレで、ひどい場合は操縦困難になる。

実況例:「直線でドドドが出ています、伸びが止まりましたね」

トライド

ドドド出たら、やばいよ実際

✅ もっていき

スタート後や直線での**車が前に進もうとする力(伸びの良さ)**を表す言葉。

選手コメント例:「今日はもっていきが良くてスタートも決まりました」

🏍 戦法・抜き技に関する用語

✅ まくり・まくる

コーナーで先行車を外側から一気に追い抜く走法。

スピードと度胸が求められる攻撃的な戦法。

実況例:「〇〇選手、外から一気にまくったー!」

✅ まくり差し(まくりさし)

外から“まくり”で並びかけておいて、次のコーナーでインに切り込んでさらに抜く高度テクニック。

実況例:「外からまくって…さらにイン!まくり差し決まったー!」

✅ チョイ差し(ちょい差し)

ゴール直前でわずかに追いつかれ、着順が入れ替わる現象

実況例:「最後の最後でちょい差し決まりました!」

✅ さばく

先行車を抜いたり、逆に押さえたりする動きの総称。

実況例:「〇〇選手が巧みにさばいてトップへ!」

✅ 突っ込み

直線から1・3コーナーへ勢いをつけて突入する攻めの走り。

コーナー進入前に勝負を仕掛けるときに使われる。

✅ 追い込み

後方からじわじわと差を詰める走法。スタート遅れからでも巻き返せる戦法。

🏍 路面・コンディションに関する用語

✅ ブチ走路

雨上がりで半乾きの路面。乾走路とも湿走路とも違う、難しいコンディション。

✅ 湿走路

雨や水分で完全に濡れている路面。

タイヤ選択や走法が乾走路とはまるで異なる。

トライド

この濡れた路面の時にチャンスが転がってるわけ

✅ 外枠有利

乾走路では外が伸びやすく、外枠が有利になる傾向がある。

特に伊勢崎・山陽などのバンクでよく言われる。

✅ イン抑え

インコースを徹底的に守る守備型のライン取り。

抜かれにくくなるが、スピードを落とすリスクもある。

🏍 スタート・レース運営に関する用語

✅ 出遅れ

スタートが他車に比べて遅れること。序盤の展開が苦しくなる。

✅ フライング

スタート合図前に飛び出す違反行為。罰則や再発走の対象になる。

✅ 他落(たらく)

他車の転倒やアクシデントが原因で、自車が巻き込まれて落車すること。

✅ 内線/外線突破

コース内側・外側の境界線を越えること。失格やペナルティになる場合がある。

トライド

実際、オートレースは命がけだよね

🏍 選手・設備関連用語

✅ 乗れている

選手が好調で、マシンと完全に一体化して走れている状態。

実況例:「今日は〇〇選手、完全に乗れてますね!」

✅ ロッカー

選手がマシン整備を行う拠点(ピット)。


✅ ロッカーグラウンド(LG)

選手が所属する地元オートレース場。

たとえば「飯塚LG」「川口LG」など。

🎧 予想が好きなら“投資の世界”も楽しめる!

オートレースの予想と投資の予想、実はとても似ています。
データを読む、展開を読む、リスクを計算する。
その感覚を“投資”でも味わってみませんか?

ラジオNIKKEIなら、専門家の生の声で投資のヒントが聴ける!
通勤中や家事の合間に“ながら聴き”するだけでOK。
株・FX・投資信託など、最新マーケット情報を無料でチェックできます。

👉 ラジオNIKKEI投資番組ガイドを今すぐチェック

※無料で聴けるので、投資初心者にも安心です

✅ 用語を知ると実況・コメントが“見える”ようになる

例えば実況がこう言ったら…

  • 「スタート後のもっていきがいいですね!」  → 直線の伸びが良くて加速力がある証拠。
  • 「コーナーでがぶられて外に膨らみましたね!」  → 操縦が乱れてラインを外した。
  • 「外からまくって、さらにインへ!まくり差しが決まったー!」  → テクニカルな逆転劇が展開されている。
  • 「ゴール前、ちょい差しで2着に落ちました!」  → ラスト数メートルで順位がひっくり返った。

言葉の意味がわかるだけで、ただの実況がレースの臨場感そのものに変わるのです。

✅ まとめ|言葉を覚えるとオートレースは“技術”が見える

オートレースは単なるスピード勝負ではなく、選手のテクニックやマシンの繊細な挙動を表す言葉の世界も魅力です。

  • 挙動系 → がぶる・がぶられる・ドドド・もっていき
  • 戦法系 → まくり・まくり差し・ちょい差し・突っ込み
  • 路面系 → ブチ走路・湿走路・外枠有利・イン抑え
  • 運営系 → 出遅れ・フライング・他落

実況やコメントに出る用語の意味を知ると、観戦も予想も何倍も深く楽しめるようになりますよ!


👇 あわせて読みたい記事

オートレース初心者完全ガイド|ルール・買い方・勝つためのヒント

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次