オートレース年間スケジュール完全ガイド|SG・GIの意味と季節ごとのメインイベント

目次

はじめに

「オートレースを見てみたいけど、いつ大きな大会があるの?」
「SGやGIってよく聞くけど、どう違うの?」

そんな疑問を持つ人は少なくありません。

オートレースは全国5場(川口・伊勢崎・浜松・飯塚・山陽)でほぼ毎日レースが行われていますが、実は季節ごとに大きな大会(SG・GI)が組まれているのが特徴です。

この記事では、初心者にも分かりやすく SG・GIの意味 を解説しながら、年間スケジュールを月別・季節ごとに整理してご紹介します。

観戦予定を立てたい方や、投票タイミングを知りたい方はぜひ参考にしてください。


PR|オートレース&競輪アプリ

TIPSTARで“ひとり投票”にソーシャルの楽しさを

  • ライブ視聴+チャットでワイワイ観戦
  • ミッション・メダルでゲーム性MAX
  • キャッシュレス入出金でアプリ完結
TIPSTARを無料で試す

SG・GIとは?オートレースのグレード制を理解しよう

SG(スーパーグレード)

  • オートレース最高峰の大会
  • 出場できるのはランキング上位のトップレーサーだけ
  • 年に6回前後開催
  • 優勝賞金は数千万円規模
  • ファンの間では「お祭り」とも呼ばれるほど注目度が高い

代表的なSG:

全日本選抜オートレース(1月)
オートレースグランプリ(8月)
日本選手権オートレース(10月)
スーパースター王座決定戦(12月)

全選手が“本気”:整備もセッティングも最高の状態で挑む
出場するだけでも名誉、優勝すれば“スター街道”
賞金も大きく、選手生活や年間賞金ランキングに直結

GI(グレードワン)

  • 各場の「看板記念レース」
  • SGに次ぐ格式で、トップ~中堅が多数出場
  • 優勝賞金は数百万円〜1,000万円規模
  • ファン・地元色が強く、地域イベント的要素もある
  • 各レース場の看板大会
  • トップから中堅選手まで幅広く出場
  • SGの次に格が高く、地元ファンからも人気
  • 優勝賞金は1,000万円前後

代表的なGI:

キューポラ杯(川口)
開設記念(各場)
ゴールドカップ など

トップ選手にとっては「SG前の腕試し」や「地元での存在感アピール」
中堅選手にとっては「SG切符に近づくチャンス」
地元選手は特に気合が入りやすい(川口のキューポラ杯など)

GII・GIII

  • SG・GIより一段階下の大会
  • 若手や中堅にチャンスが多い
  • ここで活躍した選手が将来的にSGへと羽ばたくケースも多い

各場でほぼ毎日行われる通常のレース
出場選手はB級・若手・調整中の選手など幅広い
優勝賞金は数十万円〜200万円前後
「実力差が見えやすい」「荒れやすい」など予想の妙味はあるが、格や注目度は低め

トップ選手は“調整走”の場になることも多い

若手・B級選手にとっては賞金稼ぎ+経験値稼ぎの場
無理をせず完走を重視することもあり、SGのような「死闘」にはなりにくい

逆に言えば「人気選手が手を抜いている」「若手が一発狙ってくる」など、荒れる要素が多く高配当狙いのチャンス

グレードごとの考え方

SG/GI

スタートから全員が全力、整備も仕上げてくるので“紙一重の差”で勝負

ミスやトラブルがほとんどなく、実力差が純粋に出る

ファン投票・試走タイム・実績が予想に直結しやすい

人気選手は本気。オッズは堅くなりがち。 → 2連単や3連単で「本命勝負」+「ヒモ穴」戦略が基本。 → 荒れにくい分、少額で手堅く回収狙いが向いている。

一般開催

整備が未完成のまま走るケースもあり、思わぬ逆転や大荒れも

上位選手が“リスクを避けて安全運転”することもある

天候や路面の影響で大波乱になりやすい

実力差や調整具合で波乱が多い。 → “人気に乗っかる”と痛い目を見ることも。 → 3連単ボックスや流しで「高配当を拾う」戦略が面白い。


ポイント

  • SG=スターが本気、実力差が紙一重の舞台
  • GI=地元・中堅が輝くチャンス、SG前哨戦
  • 一般開催=若手や調整の舞台、波乱の妙味あり

つまり、

👉 「安定した勝負をしたい」なら SG/GI
👉 「荒れ配当で夢を狙う」なら 一般開催

年間スケジュールの全体像

オートレースは年間を通じて大きなイベントが組まれており、「春は序盤の勢力図」「夏は熱戦とお祭り」「秋は王者決定戦」「冬は年間クライマックス」と、シーズンごとのカラーがはっきりしています。

📅 月別主要イベント一覧(SG・GI)

主な大会グレード開催場特徴
1月全日本選抜オートレースSG川口/飯塚など新年を飾る最高峰
2月GI 開設記念グランプリ(飯塚など)GI各場各場周年を祝う大会
3月GI 開設記念(山陽)GI山陽春の記念大会
4月オートレースクラシックSG山陽春の大一番
5月GI ゴールデンレースGI浜松ゴールデンウィーク恒例
6月GI 開設記念(川口)GI川口夏前の重要大会
7月キューポラ杯GI川口夏の名物大会
8月オートレースグランプリSG伊勢崎真夏の頂点決戦
9月GI ゴールドカップGI飯塚/浜松秋の看板大会
10月日本選手権オートレースSG飯塚秋の最高峰
11月特別GI プレミアムカップGI各場年末前の注目大会
12月スーパースター王座決定戦SG川口年間最大の祭典

シーズンごとの見どころ

🌸 春(1月〜3月)

  • 1月の「全日本選抜オートレース」でシーズン開幕
  • 冬場を終えた選手たちの仕上がりを確認できる時期
  • ナイターシーズンの開幕も近く、観戦しやすい

(4〜6月)—「勢力図が見える」前半戦

  • 4/24–4/29:SG オールスター(川口・ナイター) ファン投票系の色が濃く、“推し”の晴れ舞台。序盤の勢力図と機材トレンドをチェック。
  • 各場の開設記念(GI)や記念GIIが続き、データが揃い始める時期。  

夏(7〜8月)—「真夏の頂上決戦」

  • 7月:GI キューポラ杯(川口)—夏の名物、地元の熱量が高い。
  • 8/10–8/15:SG オートレースグランプリ(伊勢崎・ナイター) 真夏の大一番。ナイター特性(路温→含水管理)と盆進行で場内/アプリともに大盛況。  

秋(9〜11月)—「タイトル前哨戦から選手権へ」

  • 9月:GI ムーンライトC(伊勢崎)、特別GI 共同通信社杯プレミアムC(山陽) 終盤に向けてポイント/調子の波が見えやすい。
  • 10/29–11/3:SG 日本選手権(飯塚) “秋の最大タイトル”。直近の上がり足・試走と枠が勝負所。  

冬(12月)—「大団円:年末のスーパースター」

  • 12/27–12/31:スーパースターフェスタ2025(川口) 31日のスーパースター王座決定戦が頂点。年間の集大成で、最大賞金レース。 “SSへの道”特集も始動済みで、秋以降は出場権争いがニュース化。  

月別の主なグレード開催(ピックアップ)

※下記は公式の年間Gレース一覧/場のカレンダーから、主要どころを抽出。細かな普通開催や編成変更は各場カレンダーで要確認。


※スマホは横にスワイプで全列を表示できます
期間 大会名 グレード 開催場 備考
1月 (主要SG/GIなし) 通常開催のみ
2月 2025/02/06–02/11 全日本選抜オートレース SG 浜松 年明け直後の最高峰
3月 2025/03/19–03/23 共同通信社杯プレミアムカップ 特別GI 浜松 春の特別GI
4月 2025/04/24–04/29 オールスター・オートレース SG 川口 ナイター・6日制
7月 2025/07/17–07/21 キューポラ杯 GI 川口 夏の看板GI
8月 2025/08/10–08/15 オートレースグランプリ SG 伊勢崎 ナイター・6日制(真夏の頂点)
8月 2025/08/22–08/26 ダイヤモンドレース GI 飯塚 夏〜初秋の注目GI
9月 2025/09/03–09/07 ムーンライトチャンピオンカップ GI 伊勢崎 ナイターGI
9月 2025/09/19–09/23 共同通信社杯プレミアムカップ 特別GI 山陽 秋の特別GI
10–11月 2025/10/29–11/03 日本選手権オートレース SG 飯塚 秋の最大タイトル
12月 2025/12/27–12/31 スーパースターフェスタ SG(シリーズ) 川口 大晦日がSS王座決定戦
凡例:SG 最高峰 / 特別GI SG準拠の特別格 / GI 各場の看板大会

初心者が押さえておきたい観戦ポイント

  • SGは必ずチェック:年6回しかないため、絶対に注目すべき
  • GIは地元色が強い:好きな選手やホーム場を応援するのに最適
  • 夏と冬が特に盛り上がる:オートレースファンにとって“お祭りシーズン”

まとめ

オートレースは一年中楽しめる競技ですが、SGやGIといった大舞台の季節感を知ることで、さらに深く楽しめます。

  • 春はシーズン開幕と勢力図チェック
  • 夏は真夏のSGグランプリとお盆開催
  • 秋は日本選手権を中心としたタイトル戦
  • 冬はスーパースター王座決定戦で一年の総決算

年間スケジュールを把握しておけば、観戦計画や投票戦略も立てやすくなります。

ぜひカレンダーを意識しながら、オートレースの熱い一年を楽しんでみてください!


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次